根拠のある教育を!

根拠のある教育を!

〜教育について考えるブログ〜

人に勉強を教えるって難しい【塾講師はじめます】

f:id:shin_catus:20200210102351p:image

こんにちは、しんです。

 

 

この「人に勉強を教える仕事」ってのが、塾講師です。

 

教員志望の友達の誘いで、その子の勤めてある場所を紹介してもらいました。

(すごい仰々しい契約書にサインさせられて、色々怖いので詳しい話はできません、、)

 

いきなり子どもに教えるわけにはもちろんいかず、今は研修期間中でいわゆる模擬授業をしています。

 

校長や副校長が生徒役を演じて、それに対して授業を行うアレです。

 

テスト前とかに友達相手に勉強を教えることはあったけれど、生徒相手にお給料をもらいながらそういうことをするのは初めてで、色々とショックを受けています、、

 

「思ってたのと違う…」って正直思っていますが、最初はみんなそんなもんですよね!!!!

 

 

元気よくできない…

 

先生たるもの、子どものやる気を引き出すような明るく元気な授業をしなくちゃね。

 

みたいなことを言われました。

 

まあ当然そうだよなぁとは思うんですけど、普段から感情があまり表に出ないタイプの人間なのでうまくできません。

 

模擬授業で色々とダメ出しをされて、「次は楽しい授業を期待してます(笑)」って最後に煽られて、悔しい気持ちになりました。

 

実は自分でも授業してて大変つまらなかったのですが、なぜかというと、生徒(役の先生)が全くやる気なかったからです。

 

こっちの目を見てくれないし、返事もしてくれないし、質問してもわかりませんしか言わないし、挙句寝始めました。

 

わざとそういう演技をしているのかもしれないけど、そのせいでこっちもテンション上がりませんでした。

 

僕も小中の頃は勉強なんて適当にやってたし、塾も嫌々通ってました。

 

そういう子どもに対して、どうしたらやる気を出してくれるかっていうのがなかなか思いつかない…。

 

細かい授業のテクニックとかそういうのは確かに大事だけど、それ以前に先生としての素養みたいなところでつまずいちゃいました。

 

うーん、難しい、、。

 

臨機応変

 

塾講師といっても実質ただのバイトだし、塾である以上保護者の方々からの要望やクレームももちろんたくさんあります。

 

なので、研修はきっちりやるし、授業の流れみたいなのも一律に決まっています。

 

ただ、実際に授業するときは、様々な工夫が必要です。

 

僕はマニュアルっぽいのに『生徒の机に物を置かないこと!』って書いてあるのを真に受けて、板書用ノートをずっと手持ちで生徒に見せていました。

 

そしたら「それじゃあ見づらいから机の上に置いてあげなさい」って生徒役の先生に言われて、???ってなりました。

 

マニュアルには『生徒と顔を1m以内に近づけないこと』とかも書いてあって、相当その辺気使わなきゃいけないんだろなぁと思って、その延長で机に物を置いちゃいけないのかと思ってました。

 

でも、「ルールの意味をわかってないよね」って言われて、書いてあることしかできない人みたいに思われて怒りとも悲しみとも取れないような微妙な気持ちになっちゃいました。。

 

臨機応変っていうのは楽しい授業にも繋がるし、これこそ慣れかもしれないけど、意識して取り組んでいきたいです。

 

とりあえず塾のマニュアルはガン無視でやろうと思いました。

経験が全て。

 

塾と学校の違い

 

学校って、勉強はもちろんそれ以外のこともたくさん学べる場所だと思います。

 

でも、塾っていうのはとにかく成績を上げることが目的。

そこに対して親御さんもお金を払っている。

 

僕は自分が勉強するときには、『何故そうなるのか』『どういう理屈なのか』をとにかく考えます。

 

そうしないと定着しないし、単純暗記が苦手でおぼえられないからです。

 

でも、それってある程度物事を考える土台が揃っている人だからできることであって、勉強が嫌いで一歩目からつまずいちゃっているような子には少し難しいことかもしれません。

 

(自分を持ち上げてる感じに書いちゃいましたが、個別指導塾なので実際できない子ばかりを教えることになるって副校長に言われました。)

 

人名とか元素記号とかそういうとにかくおぼえるしかないものに対してはそれでいいと思うけど、理科の模擬授業をしている時に「語呂合わせとかでおぼえさせて」って言われて、納得いきませんでした。

 

植物の組織の名前だって、何かしら意味があるから字を見て考えれば名前の成り立ちもよくわかるし、おぼえやすいはずなのに。

 

そういう『物事の考え方』みたいなのが、そもそもの勉強する意味だと思うのに、そこをすっ飛ばして点数に固執する教え方がちょっと気に食いません。

 

「ここはテストに絶対出るから!!」って言って生徒の注意を引きましょうとか、テストに出ないところは飛ばしていいとか、そういうの嫌いです。

 

どんなしょうもない雑学だってどこかで役に立つし、知識同士はそれぞれ紐づいているはずなんです。

 

それが勉強の面白さだし、勉強嫌いが原因で成績が良くない子が相手なら尚更だと思うんだけどなぁ。

 

よく出る問題だから重点的にやるって考え方には文句ないけど、成績が全てみたいなのはほんとに嫌い、、

 

シンプルに職場の雰囲気が悪い

 

こっから愚痴です。

 

新入バイトで何もわからないのに、「なんでわからないの?」みたいなスタンスで接してくるのがムカつきます。

 

社会は厳しいとか自分で考えて動けとか言うけれど、それはある程度育ってからの話であって、最初から放置プレイは非合理的です。

 

前までは、次回の模擬授業の内容を事前に共有してからやっていました。

なので、「次は何の科目をやればいいですか?」って校長に確認しに行ったんですけど、ちょうど授業が始まってしまったので「ちょっと授業…」って呟いて校長はどこかに行ってしまいました。

 

それはまあしゃーないなと思って、他の先生の授業を見学しながら一コマずっと待って、終わってから校長にもう一度聞きに行ったら、「ああ、なんでもいいよ。好きなのやって。」って言われました。

 

それならそうと最初に聞いた時に言えよって思いました。

それだけほいって伝えてから自分の授業に行けばよかったのに。

 

まあなんか僕の考えが甘いとか思う人もいるんだろうけど、自分が1の労力を費やすだけで相手には10にも20にものプラスになるとしたら、その労力をケチるべきですか?って話です。

 

他にも、さんざんこれはやめてくださいっていう貼り紙が講師部屋に貼ってあるのに、授業中に怒鳴り散らして生徒を泣かせている年配の先生もいました。

校長も普通に生徒に触れてました。

 

バイトにはやるなって言う癖に自分は社員だからやってもいいの?って感じ。

 

職場の空気が自分に合うかどうかって僕にとってはすごい大事で、あったかい職場で働きたかったなぁと今更ながら思ってます。

 

最後に

 

まがりなりにも教員を目指しているわけだし、人に勉強を教える環境っていうのには慣れておかなきゃと思って塾講師をやることにしました。

 

ただ、現実は思っていたよりも少し残念で、先行きが不安です。

 

学校の指導補助をアルバイトでやるっていう選択肢もあったことを後になってから知って、そっちの方が経験にもなるしよかったかななんて考えてしまったり。

 

久々に気分が落ち込んだので長々と書いちゃいました。

ほんとにメンタルよわよわになっちゃったなぁ。。

 

でも、発狂しない程度にガス抜きしながら目標に向かって無理せずがんばっていきたいとおもいます。

 

 

おわり